-
予約はどうすればいいですか?
-
予約センター(0570-075-710)へお電話、またはWeb予約申込フォームよりお申込みください。
※ご予約の際にマイナ保険証または健康保険証(資格確認書)に記載の情報の情報が必要となります。あらかじめご準備の上、ご予約ください。なお、マイナ保険証のご利用には、事前にマイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。詳細は、「マイナンバーカードの健康保険証利用について」をご参照ください。※Web予約申込フォームよりお申込みいただいても、予約完了にはなりません。
お申込み後、当クリニックよりメール、もしくは電話にて確認のご連絡を差し上げます。
正式なご予約確定は、ご連絡後となりますのでご注意ください。
なお、お申込み後、3営業日経過しても当クリニックより連絡のない場合、通信エラーなどにより当クリニックにメールが届いていない可能性がございます。その場合は、お手数ですが上記までお電話にてお問い合せください。 -
マイナンバーカードがあれば、健康保険証は不要ですか?
-
予約の空き状況を知りたいのですが。
-
予約センター(0570-075-710)へお電話ください。
-
健診は何時間くらいかかりますか?
-
人間ドックは1~2時間、生活習慣病健診は1~1.5時間、定期健診・法定健診は0.5~1時間程度かかります。詳しくは各コース詳細をご覧ください。
-
オプション検査を受けたいのですが、どうすればよいですか?
-
経鼻の内視鏡検査について知りたいのですが?
-
経鼻内視鏡の特徴をご確認ください。
-
内視鏡検査を全身麻酔で受けることはできますか?
-
当クリニックでは全身麻酔では行っておりません。局所麻酔での検査となります。
-
事前送付物はいつごろ届きますか?
-
受診予定日の約1ヶ月前~1週間前までにお届けいたします。受診予定日が近くなっても、届かない場合は予約センターへお問い合わせください。(0570-075-710)
-
健診前日、当日の注意事項を教えてください。
-
検査にあたってのご注意をご確認ください。また事前送付物に詳細が記載されておりますので必ずご確認ください。
-
健診当日に薬を飲んでも大丈夫ですか?
-
事前に主治医にご相談いただき、その指示に従ってください。主治医より内服の指示があった方は、健診受診の時間によって、内服可能な時間が異なります。健康調査票の注意の項にご案内をしています。事前にご確認ください。
-
心臓ペースメーカーは大丈夫ですか?
-
一部実施できない検査がございますので、必ず受付時にお申し出ください。
-
便が出にくいのですが数日前のものでもいいですか?
-
採便日が検査当日から5日前までの便であれば大丈夫です。また、1日分でも検査は可能です。
-
生理中に受けられない検査はありますか?
-
生理中の方は、婦人科検査は受診できません。なお、尿検査、便検査は検査結果に影響が出る可能性がございます。
-
妊娠中(または妊娠の可能性がある)なのですが何か注意することはありますか?
-
レントゲン検査、子宮がん検査は受診できません。必ず受付時にお申し出ください。
-
授乳中、マンモグラフィーは受診できますか?
-
授乳中は乳腺が発達した状態になっているため、マンモグラフィでは正確な診断が困難になります。乳腺エコー検査も、同じ理由で積極的にはお勧めしません。いずれの検査も、授乳終了後半年以降を目安に受診することをお勧めします。ただし、しこりなどの自覚症状がある場合は、授乳中であっても乳腺専門外来を受診してください。
-
婦人科の検査は女性の医師にしてもらえますか?
-
婦人科の検査は、女性の医師が担当いたします。
-
健診結果はいつ分かりますか?
-
受診後、約2週間後に健診結果票をお送りしております。ただしオプション検査項目によっては時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。
-
健診料金の支払いにクレジットカードや電子マネーは使えますか?
-
各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済がご利用いただけます。■取り扱い可能な電子マネーブランド
・iD ・Edy ・WAON ・nanaco ・交通系(Suica、PASMO等)■取り扱い可能なQRコード決済ブランド
・楽天ペイ ・PayPay ・d払い ・au PAY ・メルペイ -
子供を連れて行けますか?
-
お子様は検査フロアにお入りいただくことができません。また、待合室での当院スタッフによる付添いは対応しておりませんのでご了承ください。
-
日本語を話せない場合はどうしたらよいでしょうか?
-
検査・問診は日本語のみでの対応となるため、通訳のできる方のご同伴をお願いいたします。
なお、男性は婦人科のエリアにはお入りいただくことができないためご注意ください。 -
バリューHRビルクリニックで受診したのですが、その結果を生命保険加入用の診断書や勤務先提出用の所定の用紙に転記できますか?
-
対応できる場合とできない場合がありますので、事前にフォーマットを確認させていただきます。
転記用のフォーマットを info@vhr-b-clinic.com までお送りください。※原則、3ヶ月以内に受診された結果のみ転記することが可能です。また、受診時の内容が転記用診断書の内容を網羅していることをご確認ください。なお、診断書への記載料金は有料となりますので、当クリニックでフォーマット確認後、費用をご案内いたします。
また、お渡しまで2週間程お時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。 -
健診結果票の再発行はできますか?
-
事前にご本人様からのお申込が必要となります。再発行をご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
(03-6380-1400 音声ガイダンス後 3#)TEL
受付時間月~金 8:30~17:00(土曜日のみ8:30~12:30) 再発行料 1,100円/枚(税込) ※再発行まで数日かかります。 -
健診時に撮影した画像データは、希望すればもらえますか?
-
事前にご本人様からのお申込が必要となります。お電話にてお問い合わせください。
(03-6380-1400 音声ガイダンス後 3#)TEL
受付時間月~金 8:30~17:00(土曜日のみ 8:30~12:30)
※料金・受取りについてはお問合せいただいた際にご案内いたします。※作成のために数日かかりますので、お早めにご連絡ください。 -
紹介状について
-
事前にご本人様からのお申込が必要となります。お電話にてお問い合わせください。
(03-6380-1400 音声ガイダンス後 3#)TEL
受付時間月~金 8:30~17:00(土曜日のみ 8:30~12:30)
※料金・受取りについてはお問合わせをいただいた際にご案内いたします。※通常、作成のために10日~2週間程度かかります。お早めにご連絡ください。なお、医師が緊急と判断した場合には、健診結果に同封しております。 -
駐車場はありますか?
-
駐車場はありませんので、公共機関をご利用ください。お車でお越しになる場合は、最寄りの有料パーキングをご利用ください。
よくある質問
お客様からのお問い合わせの中から、よくあるご質問をまとめました。
お問い合わせの前にご覧ください。