判定ランクについて
判定ランク | 説明 | |
---|---|---|
A | 異常なし | 今回の検査では異常を認めません。 |
B | 概ね正常 | わずかに正常範囲(基準範囲)を外れていますが、健康上心配ありません。 |
C | 日常生活に注意 | 軽度の異常を認めます。生活習慣を見直して、次回の健康診断までに改善を図ってください。 |
CC | 有症状時受診 | 軽度の異常を認めます。特に心配ありませんが、気になる症状が認められるようなら、医師に相談してください。 |
D12 | 要経過観察 (1年後) |
治療の必要はありませんが、経過をみる必要があります。 次年度の健康診断で同じ検査を受けてください。 |
D6 | 要経過観察 (6ヶ月後) |
治療の必要はありませんが、経過をみる必要があります。 6ヶ月後に医療機関で再検査を受けてください。 |
D3 | 要経過観察 (3ヶ月後) |
治療の必要はありませんが、経過をみる必要があります。 3ヶ月後に医療機関で再検査を受けてください。 |
DD | 経過観察中 | 主治医のもとで経過観察を続けてください(結果報告書を主治医にお見せください)。 |
E | 要治療 | 治療が必要です。速やかに医療機関を受診してください。 |
EE | 治療中 | 主治医のもとで治療を続けてください。 |
F | 要再検査 | 今回の異常が一時的なものかどうかを確認するため、再度同じ検査が必要です。 速やかに医療機関を受診してください。 |
FF | 要精密検査 | 診断を確実にするための詳しい検査が必要ですので、速やかに医療機関を受診してください。 |
※判定ランクにかかわらず、年に 1 度は健診を受けましょう。また、気になる自覚症状があれば、ご受診をお勧めします。現在治療中の方は主治医の指示を優先してください。